年収1166万のサラリーマンでもノマド生活希望!

45歳での早期退職募集、リストラが標準となる昨今。理想の生活のために何を準備すべきか?一緒に考えていきましょう!

社内でRPA部門からのお誘いを受ける【プログラミングで目立つ中年社員】

 

プログラミングで目立つ中年社員

近年様々な企業でRPAが導入されています。うちの会社も例外ではなく、RPAを推進している部署があります。実際にRPAの組み方、動いている様子を見たことがなかったので頼み込んで見学させてもらったら、手伝ってほしいとのお誘いを受けました。

f:id:mu-sansan:20200119224314j:plain

 

RPAもプログラミングの一種

実際にRPAを見せてもらいましたが、会社で導入しているのはUI Pathです。

www.uipath.com

 

 

子供用のプログラミングでMicrosoftのscratchが有名ですが、グラフィカルにプログラムを組めるという意味ではコードとこのscratchの間のイメージです。

tool-zukan.com

 

 

プログラミング言語を知らない人でも少しトレーニングをすれば目的の行動を組むことができます。

 

しかし、プログラミングの基本的な考え方の条件分岐などが必要なので、全くプログラミングをやったことがないという人よりは理解しやすいのは事実です。

 

プログラミング経験者は今後会社で重宝される?

 やはり非ITの各部門で多少なりともプログラミングを知っている人は重要な役割を占めるかもしれません。

 

 

専門のエンジニアは各部門の業務の詳細が分からない。各部門の担当者はプログラミングが分からない。その間を取り持つことができる人材です。

 

 

まとめ

お誘いは受けましたが、今の業務とプログラミング学習に時間が取られるのでおそらく受けないとは思います。

 

 

ただ、常に普段の業務をRPAできないかという視点を持つことで新しい提案をすることはできると思っています。

 

 

ぜひ今後の自分のキャリアの拡大のためにプログラミングを学習されてはいかがでしょうか?

なぜ年功序列は崩壊していくのか?【必要な知識の変化が激しい時代】

 

ねぜ年功序列は崩壊していくのか?

近年日本企業の特徴と言われる年功序列が崩壊しています。なぜ、日本企業は変化しているのか?アジア圏に多い、年配者を敬う文化と絡めて考えていきます。

f:id:mu-sansan:20200119132452p:plain

 

年配者の知識の重要性が低くなっている

今ほど情報共有がスピーディではなく、変化が乏しい時代においては年配者の知識は重宝されました。

 

 

例えば江戸時代において村の長老の経験はそのまま現代でも活用されるため重要でした。例えば保存食の作り方、わらじの作り方それらは長い間重要な技術でした。

 

 

しかし、現代においては昔の経験をそのまま活かせることが少なくなってきています。ガラケーの使い方の裏技を聞いたところで役に立ちませんよね?iモードの使い方のブログを書いても見る人はいないでしょう。

 

 

しかし、これらが使われていたのはたった10年前です。それほど変化は早くなっているので、古い知識が役に立つ機会は減っています。

 

 

年を取るほど変化に対応できなくなる

年を取ると経験が増えますが、自分の経験に固執する傾向が強くなります。

 

 

自分が若い時は顧客に毎日通って契約を取ってきた。だから、君たちも毎日顧客に通いなさい。

 

 

どうでしょうか?かなり危ない香りがしませんか笑?現代ではwebマーケティングなど新しい手法が確立されています。これらですら数年後には新しい手法に取って代わられる可能性が十分にあります。

 

 

現代のベテランに求められるのは自身の経験を活かしつつ、現代の変化に対応することです。このためには常に新しい知識を入れていく勉強する姿勢が必要です。

 

まとめ

自分もそろそろリストラ対象年齢が見えてきました。変化に対応するには勉強が大事だと思い、読書やプログラミングなど新しいことにトライしています。

 

 

ダーウィンの有名な言葉

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。

はどの時代でも通用する言葉ではないでしょうか。自分の信念は大事にしつつ、常に自分を進化させて行きましょう。

 

 

 

 

 

ゴルフアマチュアの勘違い【ドライバーばかり練習していませんか?】

 

ゴルフアマチュアの勘違い

よくプロのブログ、レッスン動画などを見ているとアマチュアにありがちな傾向が解説されていることがあります。あなたは当てはまっていないでしょうか?

 

f:id:mu-sansan:20200119130015j:plain

 

ドライバーばかり練習している

一番よく見るのがこれです。自分が打ちっぱなし行った時も周りを見ると7~8割の人がドライバーを振っているように見えます。

goetheweb.jp

 

 

これはティーショットが一番スコアに影響するという勘違いから生じています。プロや上級者はアプローチの練習に時間を割く割合が高いです。

 

 

アプローチを入念に練習している人を見ると、これはデキル人だなと自分も思います。

 

 

飛ばそうとオーバースイングばかりしている

プロのスイング解説を見ていると、「コンパクトに振れていていいですね」というコメントをよく耳にしないでしょうか。 

golf-jalan.net

 

 

プロは大振りすると正確性が下がる=スコアが悪くなるということが分かっていることから、コンパクトに振ることを第一にしています。

 

 

横峯さくらプロはかなりオーバースイングですが、あれは膨大な努力があってこその賜物です。練習量で劣るアマチュアがマネしてはいけないでしょう。

 

ストレートな弾道を追い求めている

ひたすら真っすぐ飛ばそうとしていないでしょうか?最近はトーナメント中継でも弾道が見れるようになったので、分かりやすいですが本当に真っすぐ飛んでいるプロはいません。

g-live.info

 

 

多かれ少なかれドローかフェードはしています。アマチュアはとりあえずドローかフェードがどちらかの固定された弾道が出るように練習すべきでしょう。

 

 

確実な持ち球があるゴルファーは安定したスコアが期待できます。

 

ティーショットでドライバー以外の選択肢がない

ティーショットと言えばドライバーになっていないでしょうか?ティーショットで涼しい顔してフェアウェイウッドを出してくる人は大抵上級者です。

 

OBを2発以上ラウンドで打つようでしたら他の選択肢を考慮すてもいいかもしれません。

lexuscard-golferssalon.com

 

もし3ウッドや5ウッドが苦手であればさらに短い得意なクラブを使うという選択肢もあります。

 

 

以前自分の数字を見てみたら意外に5ウッドの数字が悪いことが分かりました。以後、安全に行きたいときは7ウッドを使うようにしています。

www.mu-sansan.com

 

 

アプローチはサンドウェッジで球を上げようとする

グリーン周りのアプローチと言えばサンドウェッジと決めていませんか? 青木功さんの名言で「ゴルフはゴロフ」という名言があります。

 

 

転がせるのであれば出来るだけ転がすことが安全と言われています。

www.chunichi.co.jp

 

ぜひ様々なクラブを使ってアプローチを練習してみてはいかがでしょうか?

 

 

まとめ

当てはまりそうなことありましたか?まずこれらから脱却することが上達の近道ではないでしょうか。

 

 

ビジネスも同じですが、本質を捉えているいる人は成功できます。何も考えずにその他大勢と同じ考え方をしていると埋もれていきます。もし、自分も考え方を見直すきっかけとなれば嬉しいです。

センター試験の変化を恐れない【成功する人は変化に対応することをまず考える】

 

変化に対応することをまず考える

現在の形式でのセンター試験は今回で最後となります。この手の変更が行われるとよく批判的な意見を耳にします。

 

個人的には批判をしたところで変わらないので、この機会を自分に有利に捉えるにはどうするか考えるべきではないでしょうか。

 

f:id:mu-sansan:20200119131432j:plain

センター試験はどう変わるのか?

2021年からは「大学入学共通テスト」として実施され、暗記力より思考、判断力を問う問題になるそうです。 

www.keinet.ne.jp

 

それに伴い記述式の問題が設定されることとなります。

 

変化が生じた場合にどう考えるかが分かれ目

ではこのような改訂が行われることが分かったときにどう考えるか?が今後を大きく左右します。

 

 

今まで対策をしてきたのが無駄になる。断固反対!

 

 

なのか

 

 

新しいテストのポイントは何かな?この変化に素早く対応できればチャンスだ!

 

 

どちらが成功するのかは言うまでもありません。ここまで来たら反対するだけ時間の無駄です。どうやってうまくこのビッグウェーブに乗るのか考えたほうが成功に近づけます。

 

 

ぜひ前向きに変化に乗ることを考えましょう!

 

 

人事担当者に自分をアピールする分かりやすい材料を渡せ!【就職活動はアピールを委託する活動だ!】

 

就職活動は自分のアピールを人事担当者に委託する活動だ!

会社の近辺でスーツ姿の就活学生を見る機会が増えてくると、季節の移り変わりを感じます。人事の経験があるわけではないのですが、就職活動について自分なりの考察をしてみます。

 f:id:mu-sansan:20200119080212j:plain

人事担当者は上司にあなたをアピールしたい

面接でなぜ詳しくあなたのエピソードを聞いてくるのでしょうか?

 

 

それはあなたをアピールする材料が欲しいからです。

 

 

逆に人事担当者の立場で考えてみましょう。この後なぜあなたを次の面接に進めるか上司に説明しなければなりません。

 

 

ではどうやって説明するか?「なんとなく雰囲気がいいから」では説明になりません。

「彼はこのような活動をしていて、このような能力がうちの業務に活かせそうです。」と具体的な説明がないと上司は納得してくれません。

 

圧迫面接はあなたに興味がある証拠!

圧迫面接はもちろん正確な定義はされていません。少し質問しただけで圧迫と言われることもあります。この点は注意です。

 

 

冷静に考えてみて下さい。あなたに詳しく質問、試すということはあなたを通そうとしているということです。

 

 

近年SNSが発達していますので、下手に迂闊な面接はできません。そのリスクを負うのは本気で取りたい学生だけです。

 

 

どうでもいい学生は会社にとっていい印象を持って帰ってもらうのが最優先になります。

 

 

逆に明らかなパワハラ発言をしてくる会社はそのような体質の可能性がありますので、避けることが賢明です。

 

まとめ

何事もそうですが、相手側の都合や考えていることを想像してみましょう。そうすれば、解決策も出てくるはずです。

 

雨の日はラウンド行く前から勝負は始まっている【入念な準備がスコアを改善する】

 

雨の日のラウンドでは入念な準備が好スコアにつながる

雨の日のゴルフはスコアが悪くなりませんか?プロでも実際コンディションの影響は出てきます。

 

しかし、事前準備をすることで少しでも快適なラウンド、好スコアにつながります。必要な準備について説明していきます。

f:id:mu-sansan:20200114193438j:plain

 

雨の日に起こること

まずは雨の日のラウンドの傾向についてお話します。

 

飛距離が落ちる

3つの理由で飛距離が落ちます。

 

・レインウェアが引き起こす動きにくさによるスイングスピードの低下

 

・雨がボールに当たり叩き落される

 

・地面がぬかるんでランがでなくなる

 

雨の強さや気温にもよりますが、1クラブ分は落ちる印象です。ドライバーはもっと深刻で20ヤードダウンもよくあります。

 

ダフリやすくなる

地面がぬかるむことにより、ダフリにシビアになります。少し下に入るだけで平気でダフるようになります。

 

またバンカーショットがいつもより重くなります。

 

グリーンが重くなり伸びなくなる

いつもより重くなりますので、パターを強めに打つ必要があります。

 

体が冷えて集中力が低下する

スイングスピードにも影響しますが、特に冬場は集中力が低下します。ある意味修行僧です。

 

雨の日に向けて対策すること

では何を準備すべきでしょうか。

レインウェアに防水スプレーをする

ゴルフバッグに入れっぱなしになりがちなレインウェア。最後に防水スプレーしたのはいつでしょうか?

 

しみ込んでくるレインウェアは逆に邪魔でしかありません。ぜひ雨のラウンドが見込まれた時点で防水スプレーをしましょう。

 

着替え、替えのグローブを用意する。

普段グローブは1枚だけという人も多いと思います。雨の日は最低3枚は持っておくと便利です。

 

3ホールごとに変えて、昼休憩で乾かして、また3ホールごとに使用する。

 

濡れたグローブはすべりますし、何より気持ち悪いです。乾いたグローブにするだけで気持ち良くラウンドできます。

 

また、強い雨の時は昼休憩で着替えるのも手です。

 

帽子はサンバイザーではなくキャップ

自分普段サンバイザーなのですが、何も考えずに行くと髪の毛がびしょ濡れになります。当たり前ですね。

 

キャップを持っていくことで、頭を保護できますのでそれだけで体感がかなり違います。これも替えがあればなお良しです。

 

カジュアルウォーターのルールを確認する

 カジュアルウォーター(水たまり)が出来た場合の対応について確認しておきましょう。

 

スルーザグリーン(グリーン以外)ではカジュアルウォーターからボールを拾い上げて、ボールを拭いた上でドロップできます。

 

バンカー内の場合はバンカー内にドロップが可能です。詳しくはこちらを参照ください。

golfee.jp

 

まとめ

雨の場合は普段より準備が重要になります。ぜひ数日前には天気を注視して、早めに準備をして行きましょう!

 

中田敦彦のYou tube大学【成果と問題は分けて考えるべきでは?】

 

f:id:mu-sansan:20200116211116j:plain

中田敦彦You tube大学が話題に

中田敦彦氏のYou tube大学ですが、分かりやすく、為になる話が多く教育系You tuberとしての地位を確立しています。

 

 

登録者数は非公表ですが、100万人を超えていると言われており最近テレビで見ないと思ったら、違うステージで成功を納めていました。

 

 

問題としては下記のニュースがヤフーに乗ったことからインターネット上でかなり論争になっています。

 

本件について私見を述べたいと思います。

news.yahoo.co.jp

 

そもそもどんな問題?

中田氏が自身のYou tubeチャンネルの中で第2次世界大戦の説明の中で、歴史の解釈に間違いがあったという指摘です。

 

 

本件に拍車をかけているのが、中田氏自身がNHKの番組の中で、インターネットで発言する場合は「責任をもって発信することが大事」と発言しており、自身の発言と行動が矛盾していることです。

 

ネット上の評価は様々

Twitterを見ていると反応は様々です。

 

専門家じゃないんだからそのような指摘をするほうがおかしい。

 

このような分かりやすい説明をしてくれるのだから評価されるべき

 

デマは流すべきではない。確認した上で発言すべき

 

擁護と批判が入り乱れている状況です。

 

 

中田氏の成果と問題を分けて考えるべきでは?

ここからは私見ですが、中田氏の貢献と問題を分けて考えることが重要ではないでしょうか。

 

中田氏の活動は称賛に値する

近年台頭している教育系You tuberをよく見ている自分としてはこのように分かりやすい講義をしてくれることは大変ありがたいです。

 

 

眠くなりそうな教養を面白く一般に広めることで、日本人の教養の底上げを図ることは国益になっていると言ってもいいでしょう。

 

間違いは訂正すべき

しかし、間違っている情報を広めているとしたら問題です。間違っているものは間違っていると訂正することが責任ある行動だと考えます。

 

 

誰でも間違いはあるものです。挑戦すること自体は称賛されるものであり、間違いを素直に訂正することは褒められるべき行動です。

 

 

会社の不祥事の原因の一つとして間違いが認められずに大事になってしまった件が多数存在します。

 

 

2017年の神戸製鋼のデータ改ざん、日産、スバルの無資格検査などです。これらも早い段階で手を打っていればここまで大事にはならなかったでしょう。

 

 

 

今後の動向を見守りたいと思います。

 

TOEIC 900点を持っているメリット【偏差値で言うと70ぐらい】

 

 TOEIC 900点を持っているメリットとは?

f:id:mu-sansan:20200113141429p:plain

参照:【公式】TOEIC Program|IIBC

 

TOEICだけ出来てもしゃべれないとしょうがない」、「TOEICなんて何の役にも立たない」と言われていますが、真に受けてはいけません。なんとなく学歴不必要論に近いものを感じます。

 

なんだかんだでTOEIC高得点を持っていると様々なチャンスに恵まれます。自分の体験も交えてメリットについて紹介します。

 

きちんと努力ができる人材の証明

f:id:mu-sansan:20200113141628j:plain

近年ビジネスのグローバル化により、英語でのコミュニケーションが必須になってきています。

 

 

そこで英語で仕事が出来る人材が求められています。

 

 

そこでTOEICは一つの目安になります。客観的な数字で評価できるからです。例えば2人の学生がいるとします。

 

 

「自分はグローバルな仕事がしたいです。TOEICは500点です。英語はこれから一生懸命がんばります!」

 

 

「自分はグローバルな仕事がしたいです。TOEICは900点です。目標に向かって準備してきました。」

 

 

どちらの学生を採りますか?先見性、計画性、持続性、総合的な能力の説得力が違います。

 

自分は希望の部署に異動するために英語を勉強し、面接でそれをアピールし、めでたく異動となった経験があります。

 

各点数での英語力のイメージは過去記事を参照してみてください。

 

www.mu-sansan.com

 

 

希少性が高い

TOEICで900点を超えると、偏差値で言うと68.6です。上位3%ほどです。

 

これが800点となると偏差値で62.9で、上位13%となります。

 

800点でも希少ですが、900点は別格です。偏差値68.6は東京大学に入れるレベルです。単純な比較はもちろんできませんが。。

参照:入試難易予想ランキング表|Kei-Net

 

数字は下記サイトを参照しています。

toiguide.jp

 

転職に有利

以前一度転職サイトに登録したことがるのですが、外資系企業からのお誘いが多かったです。

 

転職エージェントに聞いても「英語力が条件に入ってきます」と言われました。

 

また、同じ会社の優秀な先輩が転職活動をしていた際に最終面接が英語で行われたため、希望の会社に入れなかったということがありました。

 

ただ英語力が足りないという理由だけです。

 

以前聞いた話で、会社の飲み会を断り続け、英語を勉強し、好条件の企業に転職したということもありました。

 

それだけTOEICの高得点は武器になります。

 

 

まとめ

TOEICが高得点の人で英語が使えない人はいますが、英語が使える人でTOEICが低い人はほとんどみたことがありません。

 

 

資格はなんと言っても客観性があります。自分という人材をブランディングする上で高得点を目指してみてはいかがでしょうか?

 

 

神社に成果主義を導入したらどうなるのか?【願いが叶わなければ返金?】

f:id:mu-sansan:20200113131437j:plain

 

神社に成果主義を導入したらどうなるのか?

先日初詣に行ってきて、お祓いを受けてきました。ふと思ったのですが、近年成果主義を導入している会社が多いにも関わらず、神社には導入されていません。

 

もし成果主義を導入したらどうなるのか?ちょっと想像してみました。

 

お祓いして叶わなければ返金

例えば、交通安全祈願をして事故があった場合は返金。健康祈願をして、何か病気になった場合は返金。

 

返金するリスクがあるのでその分多少祈願両料を高くしても払う人はいるのではないでしょうか。

 

ただ、受験は本人の努力によるところが大きいのでかなり高額になるかもしれません。

 

神主さんも以前より真剣にお祈りする?

先日祈願してもらった神主さんが噛んでばかりだったので、少し不信感がありました笑成果主義が導入されればより質の高い祈願が行われる?かもしれません。

 

f:id:mu-sansan:20200113131710j:plain

 

成果が客観的なアピール材料になる

よく口コミでここの神社は願いが叶うなど言われていますが、これも以前の宝くじの話と一緒で分母がありません。

www.mu-sansan.com

 

成果主義が導入されれば、「うちの神社の事故率は〇%!」など客観的な数字を元に宣伝する神社が出てくるでしょう。

 

 

客観的な数字を元に神社を選べる時代が来る?かもしれません。

 

 

一般企業が入り込んでくる

祈願だけではなく、具体的な対策を販売する企業と組むことがあるかもしれません。

 

 

例えば交通安全祈願であれば、安全運転講習。健康祈願であれば生活指導などです。

 

 

具体的な行動とセットにし、返金率を下げるような努力を神社は必死で行うでしょう。法律の観点から可能なのか?は良く分かりませんが。。

 

まとめ

自分は神頼みは信じていませんが、文化的な背景を尊重して初詣は行っています。

 

もし本当に成果主義を導入したら面白いと思うのですがいかがでしょうか?

プログラミングを勉強していると会社で良く分からないけどすごい人のように見られる

 

 

f:id:mu-sansan:20200113112854j:plain

プログラミングが出来ると良く分からないけどすごい人

プログラミングを初めて1か月半ほどですが、会社でプログラミングを勉強していると言うと何かすごい人のように見られます。大したことはできないのですが笑。

 

ちょっと同僚と差別化をする視点で考えた場合のプログラミングのメリットについて解説します。

 

プログラミングは一般人にとって未知のスキル

プログラミングが小学校で必須科目になるなど注目を集めており、勉強したほうがいいとは分かっていても実際にやっている人にはほとんど出会いません。

 

 

自分が働いている部署は製薬会社だけあって、薬学部を中心とした理系がほとんどですが、プログラミングが出来る人は生物統計の専門部署以外では皆無です。

 

 

自分の部署には150人ほどいますが、実際に少しでもプログラミングが出来る、勉強しているという人は自分以外に1人しか見たことがありません。

 

 

ブログでもyou tubeでも実際に始める人が数%ということを考えると妥当かもしれません。

 

どの程度できるかは誰も理解できない

自分ができることなんてほとんどありません。HTML, CSS, Ruby, Pythonが少しだけ理解、書くことができて、G検定(日本ディープラーニング協会)を持っているだけです。

 

れだけあればかなりハッタリが効きます笑

 

 

本職のエンジニアの方から見れば屁にもならないレベルですが、全く理解できない人からするとそれだけですごい人扱いです。

 

エクセルのマクロを一つ作ると神扱いされる

プログラミングを勉強していると言うと聞かれるのが、「勉強すると何ができるようになりますか?」です。

 

 

何か目に見える成果をすぐ提示したいところですが、何かオリジナルのwebアプリを作るまでは中々長い道のりです。

 

 

そこでオススメが以前の記事で書いたエクセルのマクロです。

 

www.mu-sansan.com

 

基本だけの理解であればそれほど難しいわけではなく、すぐ業務に反映できますのでちょっと自動でコピペがされればそれだけ立派なプログラミングです。

 

 

エクセルは多くの方が触るアプリであるにも関わらず、少しでもマクロが出来る人となるとかなり希少種です。それこそはぐれメタル並みです。

専門性×ITスキルが今後求められる人材

近年はAIやRPAなどITが以前よりさらに業種に関わらず入り込んできています。専門のエンジニアにはかなうわけがありませんが、多少のITスキルが部門に関わらず必要な時代になってきているように感じます。

 

 

IT専門部署からしてもカウンターパートに少しでもITに造詣がある人がいると話がしやすいと聞いたことがあります。

 

 

もし自身の価値を高めたいのであればプログラミング勉強されてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

今時パソコンはほぼ100%のビジネスマンが触るツールであり、使えないと仕事がすすまない時代です。

 

 

以前はメールが出来る、エクセル、ワード、パワーポイントが使えるだけで希少性がありましたが、今それらのツールは標準スキルです。

 

 

ではその先のスキルとしてプログラミングが標準化される時代も近いでしょう。自分で自分のパソコン、作業をカスタムする時代です。

 

 

そんな時代を先取りされてみてはいかがでしょうか?